『LGBTってなに?』当事者が分かりやすく解説!

こんにちは。こっしーです!
最近テレビや身近な周りでLGBTという言葉をよく聞くようになったと思います。
そこで、、、こんな問題にお答えします!



テレビでよく見かけるけど色々ありすぎて違いがわからない
身近にいるから詳しく知りたい!
学校や会社のためにも基礎的な知識を身につけたい!
そもそもLGBTって何?
この記事を読めば次のことが分かります!
- LGBTの基礎的な知識が身につく
- LGBTがもっと身近な存在になる
- 日本のLGBTの現状が知れる
はじめに~性の4つの要素~
みなさんの性別は主に以下の4つの要素で成り立っています
- 体の性
戸籍上の性別を指しますが、染色体、性腺、内性器、外性器など単純に男女に分けることはできません - 心の性別(性自認)
性自認とは「自分をどんな性別だと思うか」です。 - 好きになる性別(性的指向)
性的指向とは「どの性別が恋愛対象になるか」です。 - 表現する性別(性表現)
服装やしぐさ、言葉使いなどです。
イメージしやすいのはボーイッシュな方ですね。人それぞれカッコいい、可愛い、セクシーなど自分を表現したい好みが分かれます。
この4つの要素を理解していればLGBTの意味がすぐ理解できると思います!
さっそくLGBTの意味を一緒に見ていきましょう!
LGBTとは?
LGBTとはL(レズビアン)、G(ゲイ)、B(バイセクシャル)、T(トランスジェンダー)の頭文字をとったセクシャリティ(性的少数者)の総称です
※LGBT以外にもたくさんあります。今回は代表的なものをとりあげています
それぞれ解説していきます。
レズビアン(女性同性愛者)
心の性別が女性で好きになる性別も女性の人
ゲイ(男性同性愛者)
心の性別が男性で好きになる性別も男性の人
バイセクシャル(両性愛者)
好きになる性別が男性女性の両方の人
トランスジェンダー(性別越境者)
心の性別(性自認)と体の性別が一致していな人
FTM(Female to Male)
身体的性が女性で心の性別(性自認)が男性
MTF(Male to Female)
身体的性別が男性で心の性別(性自認)が女性
※ここでは代表的なものを取りあげています
日本のLGBTの割合
※日本のLGBTの割合を調べているのはひとつの団体ではないため、ここではまとめたデータを記載します。
調査では全体の約8.9%~10%がLGBTであると結果が出ています。
割合で計算すると13人~10人に1人がLGBTということになります。
例をあげると
- 左利きの人8.9%
- AB型の人10%
かなり身近に感じると思います。
それでも実感がわかない!という方も多いと思います。
それはどうしてでしょうか?こういった理由があげられます。
それはカミングアウトへの不安です。
会社や学校、家族に言えない人たちがたくさんいるので身近に感じないのかもしれません。
最近では増えてきましたが、日本でのLGBTのカミングアウトはまだまだハードルが高いのが現状です。差別をうけるケースも珍しくありません。心ない言葉をかけられたり、会社の同僚や友達との会話中、まるでその場にLGBTの当事者がいないかのように差別的な言葉を発することもあります。
日本の現状
結婚
同性婚については認められていない状態です。日本では同性婚やパートナーシップなどの法整備がまだまだ整っていません。パートナーシップはいくつかの市区町村で実施されるようになりましたが、いずれも法的な拘束力はありません。
同性パートナーへの遺産相続がないことや、生殖医療の適応なども進んでいないこともこれからの課題です。
仕事・教育
教育の現場では特にLGBTへの対応が求められるようになってきました。その理由として思春期に「もしかしたら自分はLGBTなんじゃないか」と悩む子が多い傾向にあるからです。
そして周りの理解とサポートがなければ難しい問題も出てきます。例えば制服、トイレ、プールの授業、着替え、修学旅行時のお風呂などさまざまなことがハードルになります。それによって不登校や学校を辞める子もいるのが現状です。
教育は集団の中で行われます。そのため、LGBTの子供だけに配慮するのではなく、その周りの人たちにまで広めていくことが大切です。
企業
面接時にLGBTであることを企業側に伝えると不採用になるケースも珍しくありません。また、差別的な言動を受けることを心配して、職場には隠している人が多いのが現状です。
カミングアウトできないことがストレスに感じ、仕事に集中できないという声もあります。
しかし最近では、LGBTの方を歓迎する企業や自社サービスへ適応させている企業も増えています!
まとめ
今回は簡単に基礎的な知識をまとめました!
おさらいしましょう!
みなさんの性別は体の性別、心の性別、好きになる性別、表現する性別の4つの要素で成り立っています。
L(レズビアン)女性同性愛者
G(ゲイ)男性同性愛者
B(バイセクシャル)両性愛者
T(トランスジェンダー)身体の性別と心の性別の不一致
理解するのは難しいかもしれませんが意外と周りにいることを知っていただけたら嬉しいです。
いつか、LGBTという言葉がなくなることを願っています!



コメント
コメント一覧 (1件)
[…] FTMが分からない方はコチラの記事を読んでみてくださいhttps://koshilog.net/lgbt/ […]