CocoonからSWELLへの移行手順『経験者だからこそ分かる注意点アリ』
この記事では
「CocoonからSWELLにテーマを移行する手順を知りたい」
「CocoonからSWELLに移行した人に直接話を聞きたい」
「難しそうだけど実際はどうなの、、、?」
このような悩みをこっしーが全て解決します!
この記事では、移行手順だけでなく僕がSWELLへ移行した際に、失敗してしまった経験談を生かし注意点が記載してあります。
移行した人の中には
「乗り換えサポート用プラグインがちゃんと使えてなかった(T_T)」
「メタディスクリプションを書き直すはめに、、、」
という人もいます。
この記事を読めば、スムーズに移行することができるので、ぜひ参考にしてみて下さい!
- CocoonからSWELLへの移行手順
- 移行時の注意点
- 移行後にすべきこと
「SWELLにするかまだ迷い中、、、」
という方はコチラの記事が参考になります👇
CocoonからSWELLへの移行手順
- SWELLの購入・ダウンロード
- Cocoonからの乗り換えサポート用プラグインを有効化
- SWELLの子テーマを有効化
- プラグインの見直し
- 記事の修正
※クリックすると見たい場所へとべます
画像付きで解説していきます!
CocoonからSWELLへの移行手順① SWELLの購入・ダウンロード
SWELLを購入しテーマをダウンロードします。
SWELLを購入する
まずは、SWELL公式サイトへアクセスしましょう。
次に、真ん中の「DOWNLOAD」をクリック
「使用規約に同意します」にチェックを入れ「SWELLを購入する」をクリックします。
お客様情報を入力し「17,600円支払う」をクリックで購入が完了です。
記入したメールアドレス宛に、購入者用のパスワードが記載されています。
購入者パスワードは無くさないようにして下さい!
購入完了です!
続いては、SWELLER’Sへの会員登録です。
SWELLER’Sへの会員登録
SWELLをダウンロードするには無料会員登録が必要です。
まずは、SWELLER’S会員登録ページへアクセスしてください。
すると「SWELL購入者限定パスワード」を入力する画面が出てくるので、パスワードを入力し「送信」をクリックしましょう。
次は会員登録フォームを入力していきます。
「ユーザー名」と「メールアドレス」を入力し、チェックボックスにチェックを入れ「登録」をクリックしてください。
現段階ではまだ仮登録の状態です。
次にパスワードの設定をしていきます。
会員登録画面で入力されたメールアドレス宛に、「パスワード設定用のメール」が送信されています。
そのメールに記載されているリンクをクリックして下さい。
「パスワード設定画面」へ移ります。
ここで自分のパスワードを設定すれば会員登録が完了です。
続いては、SWELLのダウンロードです。
SWELLの親・子テーマをダウンロード
SWELL利用者限定の会員サイト「SWELLERS’」へアクセスし「マイページ」をクリックします。
製品ダウンロードページの「SWELL製品ページへ」をクリックします。
- SWELL(最新版) zipダウンロード
- SWELL子テーマ zipダウンロード
- 乗り換えサポート用プラグイン Cocoon用
この3つをダウンロードしましょう。
ダウンロードが終わったら、自分のブログでSWELLのテーマをアップロードしていきます
SWELLのテーマを自分のサイトへアップロード
SWELLのテーマをアップロードしていきます。
まずは自分のブログへ移動しましょう。
注意事項があります!
アップロードし、インストールが終わっても、有効化はしないでください!
デザインが崩れてしまうため、「乗り換えサポート用プラグイン」を有効化した後に行います。
それでは手順を見ていきましょう。
- WordPressメニューから「外観」の「テーマ」をクリック
- 「テーマのアップロード」をクリック
- 「ファイルを選択」から親・子テーマをアップロード
- 「今すぐインストール」をクリック
次は「乗り換えサポート用プラグイン」の有効化です。
CocoonからSWELLへの移行手順② Cocoonからの乗り換えサポート用プラグインを有効化
先ほどダウンロードした「Cocoon乗り換えサポート用プラグイン」を有効化します。
手順は次の通りです。
- WordPressメニューから「プラグイン」の「新規追加」をクリック
- 「プラグインのアップロード」をクリック
- 「ファイル選択」から「Cocoon乗り換えサポート用ブラグイン」をアップロード
- 「インストール」をクリック
- 「有効化」をクリック
次は子テーマを有効化します。
CocoonからSWELLへの移行手順③ SWELLの子テーマを有効化
バックアップ
有効化をする前にバックアップをしましょう。
バックアップをしたことがない人は、開発者の方がすすめている「BackWPup」をお使いください。
僕もこのプラグインを利用しています。
SWELLの子テーマを有効化
注意事項があります!
親ではなく子テーマを有効化しましょう!
Cocoonは削除せずにサイトにインストールしたままにしてください!
※親テーマを有効化し直接データ編集をしてしまうと、テーマのアップデートの際に、編集した内容が消える可能性があります。
ただし、子テーマで編集していた場合は、親テーマがアップデートしても影響はありません。
また、無知識でいろいろ触ってしまうと表示が崩れるリスクもあるので子テーマを有効化しましょう。
親テーマと子テーマの内容は同じなので安心して下さい
- WordPressメニューの「外観」の「テーマ」をクリック
- 子テーマの「有効化」をクリックしましょう。
「有効化」が完了すると、このような画面になります。
次はプラグインの見直しです。
CocoonからSWELLへの移行手順④ 事前準備『プラグインの見直し』
SWELLの機能とあなたの既存のプラグインの相性が悪く、不具合が生じる可能性があります。
SWELLさんの機能とかぶっているプラグイン・推奨プラグインを紹介します。
プラグインの見直しをしていきましょう。
注意点があります!飛ばさずに読んでください!
SEOプラグインは各記事ごとのディスクリプションタグなどの設定をそのまま引き継ぐ必要があります。
既存のSEOプラグインは削除しないでください。
※SEO設定方法(この記事の下記に説明があります。後から確認しても大丈夫です。)
SWELLの機能と被っているプラグイン
- 「Table of Contents Plus」目次生成プラグイン
- 「Lazy Load」画像遅延読み込みプラグイン
(Jetpack内のlazyload機能も不要) - 「Speech bubble」吹き出しプラグイン
- 「WordPress Popular Posts」人気記事リスト作成プラグイン
SWELLと相性が悪いプラグイン
- 「Autoptimize」サイトの軽量化プラグイン
- 「WooCommerce」などのEC系のプラグイン
(対応していない) - 「SiteGuard WP Plugin」セキュリティプラグイン
- 「EWWW Image Optimizer」などの画像圧縮プラグイン
僕は「SiteGuard WP Plugin」を利用していましたが、
開発者の方が利用している「XO Security」に変えました。
画像の圧縮はフリーサイトの「tinypng」がオススメです!
SWELL推奨プラグイン
- 「SEO SIMPLE PACK」SEOプラグイン
- 「Google XML Sitemaps」XMPサイトマップ生成プラグイン
- 「Highlighting Code Block」シンタックスハイライト機能付きのコードブロックが使えるプラグイン
- 「Useful Blocks」オシャレかつ便利なブロックを集めたプラグイン
- 「Pochipp」Amazon・楽天・Yahooから商品を検索し、アフィリエイトリンクを管理できるプラグイン
ちなみに僕は全部入れました
>>SWELLで非推奨・不必要なプラグインと、推奨プラグインについて
次は記事の修正です
CocoonからSWELLへの移行手順⑤ 記事の修正
最後に記事のデザインを確認していきましょう。
「乗り換えサポート用プラグイン」を入れてあるので、下記の画像のように表示される場所があります。
これは、プラグインが正常に働き、カバーしてくれている状態です。
プラグインを有効化している間は保持されます。
自分のペースで修正すればOKです!
ちなみに僕は20記事で1日かかりました。
全てカバーしてくれるとは限りません!
僕の場合、吹き出しが縦長になっていました。
「乗り換えサポート用プラグイン」によりサイトが少し重くなっています。
修正がすべて完了したら「乗り換えサポート用プラグイン」は削除しましょう。
これで完了です!
お疲れさまでした!
SWELL移行後にすべきこと
Googleアナリティクスの設定
1分で終わります。
✔手順
- Googleアナリティクスにアクセス
- サイドメニューの「管理」をクリック
- 次に「プロパティ設定」をクリック
- 「トラッキングID」をコピー
- WordPressメニューの「SEO PACK」の「一般設定」を開く
- 「Googleアナリティクスタブ」をクリック
- コピーした「トラッキングID」を貼り付ける
- 「設定を保持する」をクリック
これでGoogleアナリティクスは完了です!
Googleアドセンスの設定
テーマを変更したため、以前貼り付けたGoogleアドセンスのコードが消えています。
あらたにheadタグ内に申請用のコードを貼り付ける必要があります。
公式サイトの方で詳しい解説がありますので、下記の記事を参考にして下さい👇
1分で終わります。
SEOの設定
SEO対策のプラグインを変更すると、各記事ごとのディスクリプションタグなどの設定を全てやり直す必要がありますが、SWELLの開発者の方が設定内容を引き継ぐ方法を記事にまとめてくれています。
「SEO SIMPLE PACK」に引き継ぐ方法は下記の記事を参考にして下さい。
>> メタディスクリプションなどの設定方法をSEO SIMPLE PACKに引き継ぐ方法
>> 「All in One SEO Pack」から「SEO SIMPLE PACK」への乗り換え方法
まとめ
今回の記事では
経験者だからこそ分かる注意点をふまえながら
「CocoonからSWELLへの移行手順」
を解説しました。
以上の5ステップでした。
移行後にすべきことは
以上の3ステップでした。
本当にお疲れ様でした!
それでは、、、
SWELLの素敵なデザイン、高機能を味わってください!
感動しますよ!
SWELLデビュースタート(^^)/
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] CocoonからSWELLへの移行手順『経験者だからこそ分かる注意点アリ』 […]
[…] CocoonからSWELLへの移行手順『経験者だからこそ分かる注意点アリ』 […]